子どもに英語を学ばせたいと思ったとき、真っ先に浮かぶのは「早めに始めた方がいいのかな?」という疑問かもしれません。英語を教える立場からすると答えはYESでもあり、NOでもあると思っています。
大切なのは、“何歳から始めるか”よりも、“どんなふうに英語と出会うか”。これは姪っ子と接してきた中で、強く実感したことでもあります。
私には、小さい頃からよく一緒に過ごしている姪っ子がいます。特別な英語教育を施したわけではありませんが、自然に英語にふれる環境を意識してきました。
たとえば一緒にお散歩をしながら、
「butterflies!」「I found a red flower!」といった“英単語探しゲーム”をしたり、
スーパーでお買い物をする時に「Can you grab some grapes for me, please?」と英語で会話を楽しんでみたり。
そんなことを続けていたからか私が英語で話しかけると、姪っ子も自然と英語で返してくるようになり、気づけば英語の絵本を自分で音読したり、英語アプリで遊ぶようになっていました。
「英語を勉強させよう」と意気込んでいたら、きっとこうはならなかったと思います。あくまで“楽しむ時間”の中に英語があっただけ。それが良かったのだと思います。
姪っ子の変化を見て実感したのは、「小さいうちに英語の音に慣れておくことの大切さ」「本人が楽しいと感じられる環境づくり」です。
北米留学経験と英語教師の資格があります。
また英語を学ぶネイティブの子供とも暮らした経験があり、毎晩の本の読み聞かせの担当は私でした。
.
ネイティブ、ノンネイティブの子供たちが英語を学んでいくプロセスを実際に経験している私だからこそ感じた体験をもとにこのサイトを運営しています。こちらの教材はPRですが実際に教材のサンプルを使用した上でのレビューになります。
「可愛い」だけじゃない。教材としての完成度が高い
Sanrio English Master のサンプルを実際に手に取ってまず驚いたのは、教材全体の「導線設計のうまさ」と「自然な英語の浸透力」です。
タッチペンに対応した絵本やワークブック、歌やダンスなど、学習の場面が「動き」や「感情」とセットになっていることで、子どもが“体験しながら英語に触れる”という構造がしっかり組み込まれていました。
特に感心したのは、「訳して理解する」のではなく、「自分の中にある経験と結びつけて気づける」ような設計になっていることです。
ふと、姪っ子とのこんなやり取りを思い出しました。彼女が「マイメロディー」のことをずっと「マイメロリー」だと信じていて、訂正しても全く聞く耳を持たなかったんです(笑)。
そこで、「melodyって、音楽の“メロディー”って意味の単語、聞いたことあるでしょ?」と声をかけてみました。
すると、あんなに頑なだった姪っ子が「あ……あぁ、なるほど」と一瞬で納得して、それ以降は何事もなかったかのように「マイメロディー」と呼ぶようになったんです。
このとき私が実感したのは、“自分の中の知識とつながった瞬間”、子どもは一気に理解が深まり、スムーズに受け入れることができるということ。
Sanrio English Masterには、そういった“子ども自身が気づいて納得できる設計”が随所に感じられます。
英語を無理に覚えさせるのではなく、「あ、これ知ってる」「なんか分かる!」と感じる導線がある。だからこそ、教材としての完成度に驚きました。
Sanrio English Master を見てみる
英語は「教える」じゃなくて「一緒に楽しむ」もの
これまで英語が得意でない保護者の方から「家でどんなふうに英語に触れさせたらいいかわからない」と相談を受けることがたくさんありましたが、
Sanrio English Masterのように、キャラクターと一緒に音や言葉に触れながら“英語がある空気”を作ってくれる教材は、そんな悩みを持つご家庭にも心強い存在になると感じます。
たとえば、音声ペンで絵本を一緒にタッチしたり、キャラクターのセリフを真似してみたり。
「正しい発音で話してあげられないかも…」と不安に思っていた親御さんも、自分が発音しなくてもネイティブ音声がそばにある安心感があります。
私はこれまで、ネイティブの子どもと暮らし、毎晩の読み聞かせを通じて言葉の習得過程を間近で見たり、ノンネイティブの子供が第二言語として英語を学ぶ場面を共有してきました。
その中で強く感じたのは、「子どもが安心できる環境の中で、楽しみながら言葉に触れる時間」が一番力になるということ。
英語が得意でなくても大丈夫。「一緒に聞いて、笑って、反応する」だけで子どもの中では確実に英語の土台はしっかり育ちます。
“学びたくなる気持ち”を育ててくれる教材
Sanrio English Master は「楽しい」→「繰り返したくなる」→「気づけば身についている」という良質なサイクルが、無理なく生まれるように設計されています。
今回はPRではありますが、実際に教材サンプルを使用し、英語教育の現場経験をふまえて感じたことを正直に書かせていただきました。
気になった方は、ぜひ無料モニターで一度体験してみてください。「英語、好きかも」とお子さんの目が輝く瞬間が、きっとあると思います。
無料モニターキャンペーン実施中
今回ご紹介した「Sanrio English Master」ですが、現在なんと、無料で体験できるモニターキャンペーンが実施されています。
- DVDを体験(約30分の大容量サンプル)
- 2冊の絵本(全ページフルで提供)
- お風呂でABCシート
サンリオの乳幼児向け英語教材Sanrio English Masterの無料モニターキャンペーン!
教材の雰囲気が合うかどうかを試してみることができるのは大きな魅力の1つです。子供のうちは気に入らなければ遊びませんから。
まずは“楽しめるかどうか”を確かめてみてくださいね。
\ 今なら無料キャンペーンがお試しできる /
Sanrio English Master