英語圏への海外滞在が長くても、英語が話せない人は話せません。
私も実際2年留学していた学生、4年住んでいる人を知っていますがどちらも本当に初歩的なことしか英語で伝えることができません。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?

- 留学をすれば誰でも英語を話せるようになる?
- 現地に住めば誰でも英語を話せるようになる?
- いつまでたっても喋れるようにならないのはなぜ?
今日はこのような疑問を解決します。
英語が上手く話せない!海外留学したのになぜ?
留学して半年が経ち、1年2年と過ぎても全然話せるようにならない。
ペラペラでなくとも生活に困らないレベルには上達したい・・・。
英語環境に身をおいても話さなければ上達しない
当たり前の事としてどんなに英語が使われる国で暮らしたところで喋れるようにはなりません。
英語に耳を傾けて聞き、口に出してみる。
これを繰り返すからこそ少しずつスキルアップするのです。
英語を聞こうとしていますか?
聞き流すような聞き方をしていては中々身につきません。
知らない言葉や表現は調べて意味を理解しましょう。
そして、必ず使ってみることが大切です。
無理矢理にでも自分の会話にその表現を突っ込むくらいの気持ちでも良いのでとにかく文章にしてみましょう。
日本人同士で日本語で話していませんか?
留学中に差がつく悪い例がこれです。
せっかく英語を学ぶために渡米しても日本人と日本語で会話していては何の意味もありません。同じ国の人と話すときでも英語で話しましょう。
「え?なにこの人、怖いんですけどー」
みたいな人も中にはいると思います。
というか、半分はそういう子だった気がします。
ですが、本気で上達したい・喋れるようになりたいと思うならそのような考えの人とは距離を置くべきです。
英語が話せるようになるためにする事
留学できるってありがたい!チャンスを活かそう
半年でも1年でも「留学するチャンスがある」というのは本当に幸せな事です。
私も今となってはもっともっと頑張れば良かったと思っています。
短い期間での留学ならなおさら、英語しか話さない事を徹底してください。
分からない事は出来るだけ英語で調べよう
知らない単語やフレーズを調べるときに日本語の辞書を使ったり、スマホで手軽に調べるよりも英英辞典を使うことをお勧めします。
そうすることで常に英語で考えることが身につきます。
最初は難しいかもしれませんが徐々に慣れますので頑張りましょう。
知らない単語やフレーズに悔しいと感じよう
期間の決まっている留学。
少しくらいは自分を追い込むべきです。
部屋にこもるのをやめよう
留学をしている方は
- ホームステイをしている
- ルームシェアをしている
このような方が大半だと思います。
(たまにホテルで一人暮らしという方もいらっしゃいますが・・・)
学校が終わり家に帰ってから自室にこもって勉強していませんか?
それは日本でもできること。
常に誰かが近くにいて話ができる環境を積極的に作っていきましょう。
一緒に暮らす人と上手く過ごす方法は留学先でホストファミリーやルームメイトと上手く暮らすコツをご覧ください。
私が留学中に実践していたこと
- 日本人といても英語でしか話さない
- 友達と積極的に出かける
- 就寝時以外はほぼリビングで過ごす
- 留学生以外の人と過ごす時間を作る(趣味のサークル)
- 覚えた言葉を積極的に使う
- 映画をたくさん見る
仲良くする友達が自分と同じ志を持っていると切磋琢磨し合うことができます。
英語上達への意識の高い友達とたくさん話してお互いを励まし磨き合いましょう。
より早く語学を習得するために
いかがでしたでしょうか。
英語圏に留学やワーキングホリデーなどで現地に滞在しても努力をしなければ英語を話せるようにはなりません。
- 英語を積極的に聞く
- 知らない事は英語で調べる
- 調べたら使ってみる
- 人と話す環境を作る
これらがちゃんと出来ているか確認してみてください。
また、これから留学を考えている方は今日ご説明したことを実践してみてください。
留学に向けて動き出そう
私もエージェントを通して留学しました。
いろいろ相談に乗ってくれたり、初日に銀行口座を開くなどの生活に必要な事を手伝ってくれたりしてとても安心でした。
手数料無料の留学手続きサービスなら【カナダジャーナル】