草彅剛主演のドラマ「罠の戦争」が始まりました。大好きなシリーズで昔から全部観ています。今回の設定は政治の場ですね。開始数分で完全に引き込まれる内容で、これから毎週楽しみです。そして、主題歌は香取慎吾×SEVENTEEN!! 我らがウジ作成のカッコ良い楽曲が使われています。
今日はその主題歌「BTETTING」の歌詞から英語を学んでみたいと思います。参考:Warner music japan
「BTSの曲から学ぶ英会話」も合わせてご覧ください。
「罠の戦争」主題歌「BETTING」歌詞の背景
作詞作曲はSEVENTEENのウジ
作詞:WOOZI・BUMZU・Nmore・Shannon・Yanosuke・Shingo
作曲:WOOZI・BUMZU・Nmore・Shannon・Yanosuke・Shingo
歌唱は 香取慎吾、ユンジョンハン、キムミンギュ、ブスングァン、
******
BETTINGの歌詞の背景
まず単語やフレーズに注目してみると
- I’m all in
- Betしないなら
- 戻らないdiceの上
などカジノでよく使われる単語やフレーズが多く使われていることに気がつきます。人生1度の大博打として行われる復讐劇が曲の中にもたくさん散りばめられているのですね。
覚えておきたい英単語
まずは覚えておきたい単語をまとめます。知らないものがあればこれを機に覚えてみてください。
英単語 | |
bet | 賭ける |
dice | サイコロ |
witeness | 目撃者 |
crown | 王冠 |
bluff | ブラフ (はったり) |
BETTINGの英語部分を覚えたい ミンギュパート
My eyes (Oh)
Just look below, I’m on the top (Oh, yeah)
I’m the winner, so I never try (Ooh)
At the perfect time, I shine so bright, yeah
The crown is mine, yeah
look below
Just look below, I’m on the top
下を見てみると、僕がトップにいる
look belowは下を見るという意味ですが、例えば試験英語の問題文で同様の表現をよく見かけます。
- Complete the sentence below.(下記の文章を完成させなさい)
- Label the chart below.(下にあるチャートを分類せよ)
- Complete the summary with words (A-F) from the box below.(下記ボックスのA~Fより単語を選んで要約を完成させなさい)
文末において「下記の〜」という使い方をすることが多いです。
サビ部分の英語表現
On my life, no matter what
No, I’m never ever givin’ up, givin’ up
For the day I shine above
Swear, I’m never givin’ up
no matter what
no matter what は「何があっても」の意味。
ここでは自分に人生においてはどんなことがあっても「諦め」は存在しないということ。
劇中の諦めずチャレンジし続ける主人公を直接的に表現しています。
個人的には no matter what は文末に置いて使うことが多いです。
- I believe you no matter what. (何があってもあなたを信じてるよ)
- I’ll be here for you no matter what .(何があってもそばにいるよ)
whatの部分は他の5W1Hを入れることもできます。
No matter who たとえ誰が〜でも
No matter when たとえいつ〜でも
No matter where たとえどこへ〜でも
No matter how (形) たとえどんなに〜(形)でも
Swear~
ここでは主語が省略されています。
どんなに輝いていたとしても I swear, i’m never giving up、諦めないと誓うよの意味です。
I swearは日常でもとてもよく使う表現です。
例えば自分が言う事をストレートに信じてもらえない時「I swear 」つけて誓って〇〇だと強調します。
例文:
Don’ cheat! (ズルしない!)
I didn’t see anything, i swear. (見てないから!)
このような感じでよく使います。
i’m all in
I’m all inとはチップをすべて賭ける時に使いますが、日常的には計画などに「乗る」と言う時に使います。
例えば
「明日みんなで小旅行して、ゲームをしようっていってるんだけど来る?」
「 I’ m all in !」
みたいな感じで使います。
この曲は日常会話の頻出フレーズがたくさん出てくると言うよりはよく耳にするカジノ単語や大きくチャレンジするときに使う単語が覚えられる曲といった感じです。
難しい表現は出てこないので、これを機におぼえて楽しく歌ってみましょう。