英検3級の試験は中学生・高校生の間に受験するという方が多いです。CASECのようなオンライン試験と違い、試験会場に足を運び合否がある試験なので一発合格が理想。
そのために最低限学習したいことをまとめますので受験を考えている方は是非チェックしてみてください。
ABOUT ME
スキエイゴ( @sukieigo )です。
北米留学経験と英語教師の資格(TESOL)があります。
ネイティブの子供と暮らし、言葉を覚える過程を隣で見ました。
また小・中・高校生に英語を教えた経験があります。
▶︎ 英検公式サイト
英検3級合格のために覚えたい単語
名詞:人を表す単語
主に職業など、人を表す単語がよく出るよ。以下のリストを見て知らないものを暗記しておこう。
dentist 歯医者
doctor 医者
nurse 看護師
scientist 科学者
engineer エンジニア
volunteer ボランティア
hudsband 夫
daughter 娘
cousin いとこ
uncle おじ
aunt おば
clerk 店員
customer 顧客
neighbor 隣人
stranger 見知らぬ人
日常会話でよく使う単語が読解なり穴埋めなりの文章にたくさん組み込まれます。特にこのくらいのレベルの試験では単語をいかに知っているかがカギになる事が多いので、自分が日常的に出会すものの名前を英語で言えるように練習してみると良いです。
名詞:場所を表す
aquarium 水族館
airport 空港
museum 美術館
theater 映画館
collage 大学
gym ジム・体育館
drugstore 薬局
farm 農場
planet 惑星
lake 湖
yard 庭
roof 屋根
場所を表す単語もよく問われるよ。公共の場所などを中心に覚えると効率が良いかも!
動詞:have/take/makeを重点的に
覚えるべき動詞はたくさんあるけれど、特に注意したいのがhave/take/make。
▼ have
have a good time 良い時間を過ごす
have fun 楽しい時間を過ごす
have a cold 風邪をひく
have a fever 熱がある
have a headache 頭が痛い
have a stomachache お腹が痛い
have no idea 知らない・わからない
have no choice 他に選択肢がない
体調不良を表す時によく使うよ。歯が痛い、お腹が痛い、熱があるなど。
▼ take
take a train 電車に乗る
take an airplane 飛行機に乗る
take a walk 散歩をする
take a bus バスに乗る
take a bath お風呂に入る
take care of 世話をする
take part in 参加する
公共の乗り物に乗る時は基本的にtakeを使うよ。自家用車に乗る時はget in a car。
▼ make
make a mistake 失敗する
make a noise 音を立てる
make up my mind 決心する
BTSのワールドツアーではよく「make some noise!!!!」
と、お客さんに声出して〜と盛り上げる事が多いよ。
「BTSのダイナマイトから英語を学ぼう」ではBTSの歌詞の中にある英会話表現を解説しています。簡単な表現も多いのでチェックしてみてね。
\ おすすめの単語集はこれ /
英検3級合格のために覚えたい熟語
おすすめの参考書・問題集
▼ これ一冊に必要な事が集約されている
英検3級をひとつひとつわかりやすく。 リスニングCDつき 新試験対応版/学研プラス/山田暢彦
熟語もしっかり覚えていこう
in the middle of の最中に
for the first time 初めて
as usual いつも通り
on my way に行く途中
both A and B AとBの両方
between A and B AとBの間
a glass of water コップ一杯の水
a cup of coffee カップ一杯のコーヒー
こういう熟語は前置詞を問われる事が多いです。また、語順整序でも知っているととても有利に働くので何度も繰り返し声に出して読んで覚えよう。
英検3級の試験で問われる文法
比較級
比較級とはその名の通り何かを比べる時の表現。
▼基本はこの形。-er, -est の形になる
(原級 tall 比較級 taller 最上級 tallest)
Masaki is the tallest of the five. マサキは5人の中で一番背が高い
Jun is as big as Satoshi. ジュンとサトシは同じくらいの背の高さ
基本的にはer,estに変化するので1つ文章を覚えておけばOK。more,mostを使うものや特殊な変化をするものを先に暗記しよう。
▼例外はmore, mostを使う
more popular most popular
more interesting most interesting
more famous most famous
一応法則がいくつかあるのだけれど、ここでは軽く。
基本的に「明らかに形容詞」というものや、長い単語はmore mostで変化しやすいよ。
▼ 特殊な変化をするもの
much-more-most
bad-worse-worst
little-less-least
to不定詞
to+動詞の原型
- 〜するために
- 〜するための
- 〜する事
- I studied English so hard to pass this exam.
この試験に合格するために英語を一生懸命勉強した。 - I have a lot of homework to do today.
今日はするべき宿題がたくさんある。 - I would like to see you.
あなたに会いたい。
受動態
「be動詞+過去分詞」を使って受け身を表す文法。
受動態: This picture was taken in Guam. この写真はグアムでとられました。
基本的には以下のように「be動詞+過去分詞」の形で変化します。過去形と過去分詞系は同じだね。
invite-invited-invited
これも比較級と同じで例外から覚えよう
。どうせ試験で問われるのは例外だから。
▼ 過去形と違う過去分詞
これだけ覚えれば大丈夫!
see-saw-seen
give-gave-given
do-did-done
go-went-gone
come-came-come
write-wrote-written
know-knew-known
eat-ate-eaten
take-took-taken
break-broke-broken
現在完了形
「have +過去分詞」を使った表現。日本語にはない雰囲気なので難しいかもしれませんね。とにかく慣れが必要。たくさん文章に触れましょう。
用法は以下の3つ
- 過去から今までずっと何かをしている(継続)
- 今までにした事がある(経験)
- もうしてしまった(完了)
とりあえず難しすぎて何がなんだか・・・という場合は以下のまず3つの構文を丸暗記しよう。
I have never been to Hawaii. 一度もハワイに行った事がない
I have already cleaned my room. 部屋の掃除はもう終わった
少し難しいかもしれないけれど、「山下智久さんの歌などで現在完了形を学ぶ」記事もあるよ。
英検3級の試験で問われる会話文
英語での電話表現
Can I take a message? 伝言はありますか?
英語での同意表現
You are right. そうですね
▼ 英語の先生のおすすめ本
しっかり学習したいならスタディサプリ
ここまでやってみて、独学じゃ少し不安。そう思うならスタディサプリがおすすめ。
わざわざ塾に通うのではなく、気軽にプロのカリキュラムに乗れるところが良いよね。勉強の仕方だけでも把握すると最短距離で合格できるよ。無料体験を使ってみてね。
⬇️ ⬇️
英検3級は基本とはいえど、一発合格はそんなに簡単ではないのでしっかり練習問題に取り組んで準備をしていきましょう。