2020年から英語が小学校の義務教育に加わることになり、今までよりさらに英語教育に力を入れるご家庭も増えると思います。
幼児教育・小学生でも低学年から英語学習を始めるとなるとやはり目標がある方が勉強は捗りますし、モチベーションも高まります。
その目標に英検5級を設定するととても効率が良いです。
今日はその理由と英検5級対策に関して書いた記事をまとめます。
この記事はこんな方の参考になります

- 英検5級を受けるかどうか迷っている
- 英検5級に一発合格させたい
- 英検5級に合格するための英語勉強法
- 英検5級対策に良い参考書を知りたい
- お家学習で英検5級に挑戦させたい
それでは見ていきましょう。
英検5級はなぜ小学生での受験が好ましいのか
小学生の間に英検を受けるなんて、早すぎる。
そう心配になることもありますが、学習に目的・目標を持つことはとても大切です。
中学受験を目的にするのも良いですが、中学受験を考えているならなおさら英検を受ける事にはメリットがあります。
- 試験慣れする
- 失敗しても立て直す力がつく
- 合格したなら受かる喜びを知る
- 次の目標を持ちたくなる
受験は失敗したらかなり心に傷をおいます。
受験を機にひきこもりになったり、性格が変わってしまう子供さんもいらっしゃいますよね。
本番前に「落ちても良い試験」に挑戦することで先ほどの4つを学ぶことが出来ます。
試験慣れ・度胸を身につける
何度も試験や発表会などを経験していると、ある程度度胸が付きます。
緊張に打ち勝つ力が備わるので英検を受けることは英語力をつけるだけでなく、将来の大舞台に立つ自分を助ける事にもなります。

受けるべきはTOEICよりも英検?
大人になってからはTOEICの方が需要があるかもしれません。
英検は級が細かく分かれています。
また、4~5級はお家学習でも合格しやすいためお子様も負担なく目指すことが出来ます。
そして、5級が受かれば次は4級を・・・と次回の目標につなげやすいです。

英検5級に合格するためにおすすめの参考書
それはこの本。
「英検5級をひとつひとつわかりやすく」です。
英会話の基本構文が分かりやすくまとまっています。
教える側にも優しい仕様ですので、家庭学習におすすめの参考書です。

覚えるべき単語・英文法(ライティング&リスニング)
単語の覚え方は単語カードに書いて覚えるといった感じではなく、出来る限りこのようにして覚えます。
- 楽しく
- 体を動かしながら
- 何度も繰り返して
日常的によく出てくる単語は会話の中で覚えられるのがベスト。
「さぁ今から英語を勉強する時間だよ」という雰囲気を作らずに普段の会話の中に織り交ぜていくと良いです。
そして、グルーピングすることも大切です。
関連用語はまとめて覚えてしまうと忘れにくいです。

5W1Hは頻出!しっかり覚えよう

試験合格のためのテクニック
消去法を覚えよう
英検は制限時間内に問題を解かなくてはなりません。
早く正解にたどり着けるように消去法での問題の解き方を練習しておくと良いです。
物事には沢山アクセス方法があるという事も学ぶことができますね。

過去問の勉強方法
英検5級の過去問の解き方、テストの問題形式についてご説明しています。
- 合格率は?
- 順番に受けていくべき?
- リスニング強化の方法は?
など気になることをまとめました。

テスト直前にすべき事・してはいけない事
簡単に説明すると、テスト直前(1週間前)にすべきことは「復習」です。
今までに間違えた問題など弱点克服とおさらいに全力を注いでください。
してはいけない事は、「新しい事を始める」という事です。
最後の最後で新しい問題集にチャレンジすると混乱する事にもなりかねません。
今までやって来た事をしっかり頭に定着させることに時間を使ってください。

いかがでしたでしょうか。
本日はいかに英検5級を受けることがメリットだらけであるかという事と、一発で合格するための勉強方法・テクニックなどについてまとめました。
次回の受験日にむけてしっかりと準備しましょう。

この記事、気に入ったんだけど他にもおすすめはある?

それなら「英検5級合格のコツ」も要チェックだよ!